BLOG

  • 企業主導型保育(笑咲保育園)の不正受給について

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 自分としてはとてもショッキングなニュースが入ってきてしまいました。タイトルにも書いた通りですが、秋田市内の企業主導型保育園が利用者数、職員数を水増しし運営費助成金を不正に受給していたことが分かりました。 企業主導型保育はいわゆる認可外保育園にあたるため、秋田市からの運営費や施設整備費の支出はなく国からの助成金ですが、秋田市もこれから企業主導型保育園の整備を呼びかけていこうとしていた矢先の出来事であり、とても残念に思います。 昨年度末に閉園し、預かっていた児童は全て他の園に入園したり、転園先が決まっていますが親御さんにとっても青天の霹靂状態でしょう。...

    (さらに…)

  • 選挙一年前。

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 急に暖かくなったり寒くなったりで体調管理の難しさを体感できる日が続いていますが 、皆様お変わりないでしょうか。 先週から、大学、高校、小中学校の入学式が続き、先月は別れの季節でしたが今月は出会いの季節ですね。今日は地元の将軍野中学校の入学式に参加させていただきましたが、今まで何回か学校行事に参加させてもらった中で、国歌や校歌の時に一番声が出ていたんじゃないかと感じました。新年度はなかなかまとまりが無さそうなイメージでしたがまとまっているんですかね。 ちなみに、母校の将軍野中学校ですが過去にはプロ野球ソフトバンクホークスの攝津正さん、Vリーグ女子の日...

    (さらに…)

  • 2045問題。

    2018.04.05

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 先日新たな人口推計が公表されました。大方の予想通りの人口減少率だなというのが正直な感想ですが、秋田県の人口減少率は全国一で進むという予想もされ、それに対して地元紙では「衝撃的」だというコメントが掲載されていましたが、私たちの世代からしてみると、衝撃的というコメントはあまりにも無責任な発言だと言わざるを得ません。 今から40年も前、私が生まれる7年も前から「今のままじゃ人口が減ってしまうから対策を打ちましょうね」というのは言われていました。少なくとも、今から20年前からは目に見えて秋田県の人口、特に少子化の波は押し寄せていました。 40年前から人口は...

    (さらに…)

  • 34歳になりました。

    2018.04.02

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 早いもので、秋田市議会議員になってから3年が過ぎ、そして私も34歳になりました。立候補した時は31歳でしたが、この3年間でどれくらい成長したかは分かりません、応援してくださっている方や地域の皆様などの期待に応えられるように精進していかなければいけないと気持ちを新たにしております。 先日、新たな人口推計が発表され2045年には秋田県の人口が60万人を割るという報道がなされました。多くの方が驚きの声を発し、戸惑いを隠しませんでした。しかし、人口が減少するということは私が生まれるよりも前、今から40年も前から分かりきっていたことですし、少なくとも20年前...

    (さらに…)

  • 政治家の果たすべき使命とは何だろうかということ。

    2018.03.29

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 早いもので秋田市議会議員となりまもなく4年目を迎えようとしています。4年目ということは最終年度というわけですが、この3年間で自分が思う方向へ前に進めることが出来たなと思うところがある反面、まだまだ勉強をしていかなければいけないなと反省する部分もあり、政治は簡単じゃないなというのを実感しているところです。 いずれにせよ、泣いても笑っても残り1年の任期ですので、後先考えずに次の世代のために何をやらなければいけないのかを見極めながら議会の一員として意見表明をしていかなければいけないと感じているところです。 さて、この3年間未熟者ながら最年少の議員として活...

    (さらに…)

  • 会報 特別号