BLOG

  • 2020年

    2020.12.31

    2020年も大変お世話になりました。今年は2月初めからの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、思った活動が出来なかった一年でした。しかし、この数十年、数百年に一度と言われている危機的状況の中、政治家として様々な対応を経験させてもらっていることは自分自身の財産になっていると思っています。 様々な推計や、2021年を予測する書籍などでは、とても悲観的なものが多いですが、この危機をチャンスと捉えていける風土を作っていくことが、私のような若手政治家の役目かと思っています。今までの価値観が変わり、生き方も変えていかなければいけません。過去の延長線上にある未来ではなく、新しい価値観の上...

    (さらに…)

  • 不安解消のためのリスクコミュニケーション

    秋田県議会議員の宇佐見康人です。 2020年も残すところ4日となりました。この一年は、新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)の影響により思うように活動できなかった方がほとんどだと思います。 昨年の12月にはCOVIDー19の脅威が台湾から報告され、私自身も1月初旬に警戒感を持ちはじめ、感染症やリスクベネフィット、トレードオフの関係性などを本格的に勉強することができました。今年は2月の福祉環境委員会からことあるごとにリスクコミュニケーションについて県当局に要望などをしてきました。 このような状況下では、如何に正しく怖がることが出来るかが重要であり、不確かな情報に踊らされたり、憶測を拡散させ...

    (さらに…)

  • 年末年始のご挨拶について

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 2020年もあっという間に終わりを迎えようとしています。例年であれば、この時期は支援してくださっている方々への挨拶回りや、忘年会などが多いのですが、今年に限っては忘年会も自粛させていただいています。また、ご挨拶に関しても大変失礼ではあるのですが不特定多数の方との接触を控えるために自粛をさせていただいております。 政治家である以上、多くの方から直接ご意見をいただき各種施策に反映させていきたいのですが、様々な業界の方とお会いする職業である以上、万が一私が感染していてウイルスを知らぬ間に撒いてしまう可能性もあるので、我慢しなければいけないと思いこのような...

    (さらに…)

  • 知事選について思うこと。

    2020.12.23

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 昨日で12月議会が終了しました。最終日は、会派内で知事選に向けた動きについて議論をしました。自民党会派内では現職の佐竹知事を支持する方向で纏まりましたが、残念ながら、鈴木洋一先生は他の立候補予定者を支援するために会派を離脱し、自民党も離党してしまうという結果になってしまいました。 今回の一件では若手を中心に、会派会議でも離脱しないで欲しい旨を伝えましたが、洋一先生の意思も強く全員がまとまることはできませんでした。 洋一先生は若手にとっては精神的支柱でもあり、行き過ぎた時にはブレーキをかけてくれますし、出て行くべき時には後押しをしてくれるような存在で...

    (さらに…)

  • 思考回路の話。

    2020.12.20

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 12月議会も火曜日で一旦弊会となります。今議会では、一般質問と総括審査に臨ませていただきました。 改めて、積極的に発言の機会を与えてくれる会派の先輩たちに感謝です。 先週の金曜日(12月18日)に総括審査に立ったのですが、その際のやりとりで知事の発言が各種メディアで話題となっています。知事の発言主旨としては言い過ぎのところもありますが、直後に謝罪訂正をしていますし、SNSユーザー全体に言ったかのような切り取りには正直違和感を覚えています。 詳しくは、県議会の動画にて確認していただきたいですが、我々ネットユーザーも、記事のタイトルだけにすぐに反応する...

    (さらに…)

  • 9・差別の解消に向けた条例について

    最後に、同じく「平和と公正をすべての人に」という観点から、差別の解消に向けた条例についてお伺いします。 本条例の制定についても、既に触れられていますが、私の視点での懸案事項を述べさせていただきます。 差別を無くし、全ての人が笑顔で暮らせる社会にしていくことは私たちの責務であり、その理解と啓発はしていかなければいけません。 しかし、条例を制定することで別の差別が懸念されたり、過度に意識してしまい、当事者との関わりそのものが減少してしまうという危険性もあります。 例えば三重県では、現在、性的指向や性自認を本人の了解なく第三者に暴露する、いわゆるアウティングの禁止と罰則などを盛り込んだ条例の制定作業...

    (さらに…)