BLOG

  • 厚生委員会行政視察所感

    視察日程 平成30年7月3日(火)~5日(木) 視察先 横須賀市、宇治市、守口市 視察項目 神奈川県横須賀市  エンディングプラン・サポート事業/終活情報登録電動事業 京都府宇治市  宇治市認知症施策について 大阪府守口市  幼児教育・保育料の無償化 【横須賀市】  エンディングプラン・サポート事業/終活情報登録電動事業 これから更に急激な少子高齢化が進み、秋田市も独居高齢者が増える事が簡単に予想することができる。横須賀市では、身元が分かっていても引き取り手がいない単身高齢者が2040年には死亡者の10%は独居高齢者になってしまうらしい。おそらく秋田市も同様の数字になってしまうと思われる。 子...

    (さらに…)

  • 厚生委員会視察〜岡山市・尾道市・池田市〜

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 今月は視察続きでブログをまともに更新できない(していないだけ)日々が続いております。反省です。 ということで、今日は厚生委員会の報告を。 【岡山市】  在宅介護総合特区(AAAシティおかやま)の推進について 待機高齢者が日本全国で増え在宅介護の需要が今後さらに高まることを考えると、岡山市の先進的な取り組みは全国で参考になると思う。特別養護老人ホームを整備するよりも、在宅介護で予防介護の意識を高めたり、介護レベルを改善していくための取り組みは必須である。 特に、事業者の評価制度は事業所をやっていれば保険収入が入ってくる仕組みに一石を投じるいい機会にな...

    (さらに…)

  • 全国都市問題会議1日目

    2017.11.09

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 全国都市問題会議で昨日から沖縄県那覇市に来ています。全国から2200名の首長、地方議員、行政職員が集まっています。 首都大学東京大学院の山下祐介准教授の「人口減少社会の実像と都市自治体の役割」と題した一般報告は、国家依存からの脱却のための地方分権、市民の行政依存から自立意識の醸成、そして過剰に煽るやり方での地方間競争に警笛を鳴らすものであり、私の考えにも近く、勉強になりました。 今まで自分たちでやれていた事でもいつからか行政がその役割を担っている事が増えてきていると思います。 全ての根源は我々政治家が選挙のたびに「あれもやります、これもやります。」...

    (さらに…)

  • 健康都市(ウェルネスシティ)〜厚生委員会視察〜

    24日から始まった厚生委員会の視察も本日で最終日でした。 金沢市版ネウボラについてはこちらからどうぞ 富山型デイサービスについてはこちらからどうぞ 最終日の今日は長野県上田市での「健康都市(ウェルネスシティ)」についてです。 上田市といえば、今大河ドラマでも話題沸騰中の真田家ゆかりの地ですが、歴史散策をしたい!!という願望を抑えつつ勉強させてもらいました。 健康都市やウェルネスシティについては、昨年の松本市、今年の伊達市でもお話を聞かせていただきましたが、高齢化が進み、平均寿命も延びた日本では、いかに元気に長生きしてもらうかが重要です。 平均寿命は80歳近くになっていますが、健康寿命(病院や介...

    (さらに…)

  • 富山型デイサービス〜厚生委員会視察〜

    富山型デイサービス〜厚生委員会視察〜 厚生委員会の視察で富山市に来ました。昨日は金沢市にてネウボラの視察、今日は富山市では「富山型デイサービスについての視察をしました。 金沢市版ネウボラについてもまとめていますので、こちらをご覧ください。 まずは、富山型デイサービスとはなんぞやというところからの説明を。 超簡単に書くと、地域密着小規模多機能デイサービスが富山型デイサービスです。福祉行政に詳しい方であれば『そんなんどこでもやってることじゃん??』と思う方もいるかもしれません。 その通りですね!! 今ではもう全国に広がっていますが、全国で一番最初に始めたのが富山市なんです。しかも行政が主導ではなく...

    (さらに…)

  • 金沢市版ネウボラ〜厚生委員会視察〜

    厚生委員会の視察で金沢市に来ました。金沢市での調査内容は「ネウボラ」についてです。 ネウボラのことは以前ブログにも書きましたが秋田でも10月からスタートしています。こちらのブログを覗いていただけると嬉しいです。 ネウボラってなんですか? 日本全体が少子化に伴う人口減少が続いており、人口維持ができると言われている合計特殊出生率も2、07を約40年前に切りどこの自治体も問題解決とは程遠い状況が続いていますが。 特に都市部や県庁所在地では全国平均を下回り、打開策を見つけ出せない状況です。 仮に今日合計特殊出生率が2、07を超えたとしても、平均初産年齢が30歳を超えた現在、人口が増加トレンドになるのは...

    (さらに…)