BLOG

  • 34歳になりました。

    2018.04.02

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。
    早いもので、秋田市議会議員になってから3年が過ぎ、そして私も34歳になりました。立候補した時は31歳でしたが、この3年間でどれくらい成長したかは分かりません、応援してくださっている方や地域の皆様などの期待に応えられるように精進していかなければいけないと気持ちを新たにしております。

    先日、新たな人口推計が発表され2045年には秋田県の人口が60万人を割るという報道がなされました。多くの方が驚きの声を発し、戸惑いを隠しませんでした。しかし、人口が減少するということは私が生まれるよりも前、今から40年も前から分かりきっていたことですし、少なくとも20年前からは目に見えて子どもの数は減少していました。
    しかし、日本全体がバブルの再来を願い、有効な手立てを打たずに今日まできているのが現状です。
    私たちの世代が人口減少や少子化に対して悲観的になってしまうのは百歩譲って分かりますが、先輩たちから発して欲しいメッセージというのは、人口減少に悲観的になるのではなく「私たちの責任でこの局面を解決するための道筋をつける」くらいのことを言って欲しいというのが正直な所ですし、言うべきです。

    先日、同年代の方と政治の世界における「責任世代」「若者」の定義について語る機会がありました。どんな人が責任世代なのか、どんな人が若者なのか。少ない時間でしたが熱く語り合いました。
    若者や責任世代という表現を使う時、私たちは年齢で区切りをつけてしまいがちですが、そうではないと思っています。
    政治の世界での責任世代とは後世に対して「ツケを回す人」か「ツケを回さない人」かだと個人的には思っています。
    私たちの世代はどちらかといえば、ツケを回されている立場ですが、効果が懐疑的な若者向けのバラマキ政策を求めてしまってしまえばそれは責任世代とは言えません。様々な年代、様々なジャンルの人が互いの肩書きや立場を越え、全体がどうあるべきかを議論をし、妥協点を探り合い、次世代にとって誇れることをしていくことこそがこれからの政治には求められるのではないでしょうか。

    人生100年時代。今日生まれた子どもたちは間違いなく平均寿命が100歳という時代を生きなければいけません。
    そのためには、今あるシステムの中で医療、年金、介護などの機能しないであろうものは今から変えていくための議論を進めていかなければなりません。
    その議論には右も左も前も後ろも正直関係ないと思っています。当然、「経営者と労働者」「若者と高齢者」などのポジションも必要ありません。未来のためどうしていくべきか。これからの時代を生き抜くためにどうあるべきか。理想論かもしれませんが、ポジショントークによる水掛け論をしているよりもはるかに有益であり、それぞれの主義主張を譲らぬ会議をしているよりも健全な民主主義だと思います。

    私たちの世代は、これから先先輩たちが経験した成長という時代を謳歌することはできない可能性が高いですが、しっかりと地に足をつけ次世代が成長という時代を謳歌出来るように道筋をつけていかなければいけません。
    少なくとも、まもなく3歳になる娘からは共犯者として後ろ指を指されないように政治と向き合っていかなければいけないと決意しました。

    ということで、34歳の宇佐見康人もどうぞよろしくお願いします。