BLOG

  • 【差別と区別】【平等と公平】

    2021.02.07

    森元首相の発言が女性蔑視では無いかとメディアを中心に盛り上がっています。全体を読んでも、私の感覚とは違いますし、擁護できるものではなく悲しい気持ちになってしまいますが、かと言って森さん個人を徹底的に攻撃する事が、本来の問題の解決に繋がるかといえば、そうは思いません。 男女平等も女性活躍も男性育休もLGBTも環境問題も根っこは一緒だと思います。本当に解決に向け前に進めるとしたら、これまで「当たり前」としてきた人たちにどう理解してもらうかがとても重要なこと。お前の考えを変えろ!と言うのは簡単だけど、どうやって考えを変えてもらうかが大切な事であって、考えが合わない人を非難し攻撃するのは、問題の解決を...

    (さらに…)

  • SDGsの普及に向けて

    2021.02.01

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 今日から2月定例会がスタートしました。今年は知事選があるので来年度予算は骨格予算ですが、今議会中に国の三次補正予算が盛り込まれた各種コロナ対策の予算が計上される予定です。 また、今日は知事説明が行われ所信を述べられましたが、その中でSDGsについて触れられる機会が多いような印象を受けました。 委員会や一般質問でも過去何度かSDGsの普及に向けて要望していた身からすると嬉しい限りです。 発言内容は以下のとおりです。 SDGs共通理念にあるとおり、県政は県民誰一人取り残さないという視点に立つべきであります。 当面窮地にある業種分野への支援に努めるととも...

    (さらに…)

  • 【暴風雪被害による住宅リフォーム推進事業について】

    2021.01.20

    【暴風雪被害による住宅リフォーム推進事業について】 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/47708 先週の豪雪、暴風による停電で広範囲に渡り給湯器やボイラーの被害が発生しましたが、自然災害により被災した住宅の復旧工事への支援(持ち家)として補助対象工事費(30万円以上)の10% 最大8万円が補助されます。 以下の要件によりますが、【停電による給湯器等の被害も該当となりますが、修理前の被害写真も忘れず撮影をお願いします。】 ・自然災害に伴う復旧工事であるもの。 ・市町村長等が発行する被災を証する書面が発行されるもの。 ・令和3年3月18日までに完...

    (さらに…)

  • 秋田市立病院のクラスターについて

    秋田市立病院でクラスターが発生しました。 感染された方の早期回復と、感染拡大しないことを祈るのみです。 COVID-19に限らず様々な病気などで、日々私たちの健康の為に尽力してくださっている医療従事者の皆さまに改めて感謝いたします。 不確かな情報による憶測や、関係機関などへの誹謗中傷はやめましょう。 国内初感染が確認されてから一年が過ぎます。 感染症との戦いは続きますが、以前よりも分かったことも多くあります。 正しく怖がるためには、信頼できる情報源は何かを見極めるリテラシーをもち、SNS上などの「噂」に振り回されることなく、落ち着いて適切な行動をとることが何よりも重要です。 ※追記1(修正)...

    (さらに…)

  • 秋田市の豪雪、暴風について

    2021.01.09

    一昨日の暴風、昨夜から今日にかけての大雪。 大雪に警戒とは言え、想像以上でした。 秋田市北部地区は午前8時現在で除雪車は走っていません。 私は昨夜から妻の実家(秋田市内)に来ているのですが、どこの道路も機能していないですので、一旦全ての人に出勤を諦めてもらって、除雪を優先しなければ全てが回らなくなると思います。 綺麗事かもしれませんがご協力をよろしくお願いします。 ライフラインの確保のためにも車はなるべく使わずに移動を呼びかけるしかないのかなと。 私からも関係各所へ早急な対応を引き続きお願いしていきます。 何かありましたらお気軽に連絡をしてください。 018-846-3737 ※携帯に転送され...

    (さらに…)

  • 2021年

    2021.01.04

    三ヶ日が過ぎましたが、改めましてあけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。 今年は例年とは違い、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により年末年始の挨拶回りも控えさせていただき、今回はひたすら様々なジャンルの本を読み、家族と過ごすという「静かな年末年始」となりました。このような年末年始を過ごせたのは久しぶりでしたし、政治家としても今までの価値観にとらわれるのではなく、新しいやり方、新しいメッセージの発し方を考えていかなければいけないのかなと考えさせられました。 私のような若い政治家は、このような危機的状況をチャンスと捉えて、一人でも多くの方が希望を持てる施策...

    (さらに…)