BLOG

  • リスクコミュニケーション教育について

    次にリスクコミュニケーション教育について伺います。 危機管理では、個人の意思決定と集合体としての意思決定のバランスが重要であります。世界の情勢を見ますと、個人の合理的な行動が集合してしまうと、却って集合体全体が危機的状況に陥る可能性が高まり、結果として個人の危機も高まるということを改めて教えてくれました。 新型コロナウイルスとの戦いでは、マスクの購入など自分の身を守るために一人で大量購入などすることで、必要な数が医療機関などに回らずに却って危険な状況に陥ってしまったり、また、非感染地域などのより安全な場所へ避難することで、感染拡大のリスクが高まってしまう危険性もありました。 平時からリスクを回...

    (さらに…)

  • 新型コロナウイルス感染症の拡大防止策について〜

    まずは、危機管理とリスクコミュニケーションついてお伺いします。 今回の新型コロナウイルスで再認識させられたことは、良くも悪くも世界はつながっているということと、どこか一国、一箇所に依存してしまうと、全体が回らなくなってしまう危険性が高まってしまうということです。 知事は全国知事会のオンライン会議で「東京一極集中」に触れられていましたが、私もまさにその通りだと思いますし、今後あらゆる危機を想定し日本全体を守っていくためには、東京一極集中を早い段階で是正しなければいけないと感じています。また、秋田県の振興という観点からも欠かせないことであります。 このことについては、後ほど触れますが、力強いリーダ...

    (さらに…)

  • 令和2年6月一般質問原稿〜前置き〜

    自民党会派の宇佐見康人です。 まずは、この度の、新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方に謹んでつつしんでお悔やみ申し上げますとともに、罹患りかんされた方にお見舞い申し上げます。 また、感染拡大防止のために尽力されている医療従事者の皆様、行政関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 さて、この数ヶ月間、子どもたちにとっては、目に見えない脅威と不安との戦い、イレギュラーな日常で我慢しなければいけないことが多かったり、心のバランスの保ち方が難しかったり、様々な制約の中で過ごさなければならず大変だったと思います。 特に、中学三年生、高校三年生にとっては最後の総体も出来ずに、目の前の目標が一瞬にして...

    (さらに…)

  • 令和2年度6月議会が始まります。

    こんばんは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 明日から令和2年度の6月議会が始まります。今議会では3度目の一般質問に登壇させていただきますが、質問内容も原稿も大体できたのでひとまず良かったです。 1期目の新人に、発言する機会やチャンスを積極的に与えていただき嬉しく思います。 ちなみに私は、6月22日1時30分からの登壇予定です。お時間がある方は是非県議会のウェブからご覧いただけると嬉しいです。 今回の一般質問では、新型コロナウイルス感染症に関しての危機管理やリスクコミュニケーションを主なテーマとしてお伺いします。 個人的には、危機管理は安全保障や福祉分野と同じくらい重要であり、県民市民の命に直...

    (さらに…)

  • 高校生、中学生の様々な大会について

    こんばんは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 今日は12日から始まる6月議会に向けた県政協議会が行われました。今回の議会に提出される補正予算は約49億円ですが、新型コロナウィルス感染症に関する補正予算については今日から始まった国会での動向により会期中に新たに提案されるとのことでした。 私からは県政協議会の場で、補正予算とは直接関係ありませんが甲子園予選の代替大会の開催について教育長のお考えを問いました。高校野球に関しては秋田県高野連が、その他のスポーツに関しては高体連が管轄しています。現在、秋田県予選の代替大会として様々な開催方法を検討していますが、私の耳にもどのような開催がいいのかという情報...

    (さらに…)

  • 令和2年6月議会一般質問〜東京一極集中の打破〜

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 6月12日から始まる6月議会で、今期3度目の一般質問の機会を得ました。自民党会派では、若手に積極的にチャンスをくれるのでありがたいです。 今回の一般質問では主に、新型コロナウィルス感染症に関連した危機管理体制や東京一極集中の打破についておうかがする予定です。と思っていましたが、昨日の全国知事会議の場で「東京一極集中」について佐竹知事がかなり踏み込んだ発言をされたそうで・・・ 今回のコロナウィルスの世界的蔓延で、世界は繋がっているということと、どこか一国(一箇所)に依存してしまうと全ての動きが止まってしまう可能性が高くなるということを再認識させられま...

    (さらに…)