BLOG

  • 一般質問が終了しました。

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 随分と更新をサボっていました。すみません。 13日からスタートした9月定例会の一般質問が終了しました。初日は、同期で地元も一緒の秋水会の細川信二さん、同じ会派の藤田信さん、先輩の市民クラブの見上まり子さんが登壇し、2日目は公明党の松田豊臣さん、社会・市民連合の工藤新一さん、秋水会の川口雅丈さんが登壇しました。最終日の今日は、同会派の齋藤勝さん、秋水会の菅原琢哉さん、工藤四郎さんが登壇しました。 細川さんの質問では小中学校の統廃合に絡め私の地区の小学校区域の実情を伝えてもらいました。 秋田市では人口減少、少子化にともない小中学校の統廃合や再整備を検討...

    (さらに…)

  • 児童虐待対策に必要なもの。

    2018.06.25

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 サッカーW杯での日本の試合は勇気をもらえますね。今までは世界との差を勝手にもっていましたが、世界とも互角に渡り合える力を持っているというのが誇りに思います。完全にニワカですが、日本が勝つのは嬉しいことです。 何よりも、戦前の予想を大きく裏切る良い結果となっていてそこがとても嬉しい限りです。勝負事なので最後まで油断はできませんが、予選を突破し新たな一ページを作ってもらいたいです。 さて、昨日の試合終了後に秋田テレビ(フジテレビ)を見ていたらFNSドキュメンタリーでとても興味深い番組が放送されていました。 ふたつの正義 検証・揺さぶられっ子症候群 近年...

    (さらに…)

  • 児童相談所の検討はしていなかったのか・・・

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 本日で市議会の一般質問が終了しました。昨日の一般質問ではイージス・アショアの配備についての質問が相次ぎましたが、若干私の認識と違う発言もありこの後確認が必要です。 また、防衛省から聞いている事と、秋田市当局から聞いている事も食い違う部分があり、今後地元の理解を得ていく過程でしっかりと丁寧な説明をしていくという発言がとても虚しく感じます。 先日の一般質問でも触れましたが、防衛省のあのような説明では住民説明会は意味がないと思います。あれで地元の理解を得られると思わずに、やり方をもう一度見直していただきたいというのが正直な心境です。 さて、昨日の一般質問...

    (さらに…)

  • 企業主導型保育(笑咲保育園)の不正受給について

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 自分としてはとてもショッキングなニュースが入ってきてしまいました。タイトルにも書いた通りですが、秋田市内の企業主導型保育園が利用者数、職員数を水増しし運営費助成金を不正に受給していたことが分かりました。 企業主導型保育はいわゆる認可外保育園にあたるため、秋田市からの運営費や施設整備費の支出はなく国からの助成金ですが、秋田市もこれから企業主導型保育園の整備を呼びかけていこうとしていた矢先の出来事であり、とても残念に思います。 昨年度末に閉園し、預かっていた児童は全て他の園に入園したり、転園先が決まっていますが親御さんにとっても青天の霹靂状態でしょう。...

    (さらに…)

  • 2045問題。

    2018.04.05

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 先日新たな人口推計が公表されました。大方の予想通りの人口減少率だなというのが正直な感想ですが、秋田県の人口減少率は全国一で進むという予想もされ、それに対して地元紙では「衝撃的」だというコメントが掲載されていましたが、私たちの世代からしてみると、衝撃的というコメントはあまりにも無責任な発言だと言わざるを得ません。 今から40年も前、私が生まれる7年も前から「今のままじゃ人口が減ってしまうから対策を打ちましょうね」というのは言われていました。少なくとも、今から20年前からは目に見えて秋田県の人口、特に少子化の波は押し寄せていました。 40年前から人口は...

    (さらに…)

  • 保育料無償化事業のこと。

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 2月16日から始まる秋田市議会2月定例会の準備に追われる日々が続いております。今回も一般質問に登壇するわけではありません(申し合わせで1議員年1回となっているのでやりたくてもでき無い・・・)が、その分地域や様々なジャンルの方からの声を聞き、委員会などでその声を届けようと準備をしております。 特に、2月議会は次年度の予算が審査されるとても重要な議会となります。厚生委員会関係では来年度からスタートする第一子保育料無償化事業にともない現行の第二子無償化事業との整合性や、公平感、税の負担感のバランスのことなどはとても重要なことであります。 現行の第二子保育...

    (さらに…)