BLOG

  • 通告と擦り合わせも終わったので。

    2017.06.13

    6月19日(月)に行われる一般質問の通告と擦り合わせが終わりました。とは言え、原稿を出す出すと言いながら未だに完成版を出しておらず出す出す詐欺になってますが、息抜きのためブログに逃げてしまいました。 今回は前回、前々回に比べ多少バタバタした感がありますが、前回、前々回の反省を活かし、なんでもかんでも手を出さずに。要点を絞り質問を構成しました。 ボリューム的には7分野18項目なので少ないように感じる人もいるかもしれませんが、市長選の公約をベースに質問します。 先の市長選では穂積市長が再選を果たしましたが、おさらく投票した人も、そして応援した私たちも全ての公約に対してゴーサインを出したわけではない...

    (さらに…)

  • 厚生委員会の副委員長に指名していただきました。そして議長は・・・

    今日から議会が始まりました。 慣例により議長以下それぞれの役職や所属委員会が交代になりましたが、私は引き続き厚生委員会に所属し、副委員長に指名していただきました。 全議員の中で人生経験も一番浅く、弱輩ですが秋田市勢発展のために引き続き全力で頑張っていきます。 2年ごとに所属委員会を変更するのが普通なのだそうですが、今回も厚生委員会に所属できるのは本当に嬉しい限りです。 2年間厚生委員会で所管事項を審査しましたが、やればやるほど「市民生活に直結する」ことが多く、あまり目立つことはありませんがとてもやりがいのある委員会だなと感じていました。(もちろん、他の委員会もとても重要です。) 人口減少対策や...

    (さらに…)

  • 明日から6月定例会。任期後半ではそれぞれの役職が交代されます。

    明日から6月議会がスタートします。秋田市議会議員(地方議会議員)の任期は4年なので、後半戦の始まりになります。 秋田市議会では、2年ごとに議長、副議長、委員長、副委員長などの各役職や所属委員会の交代があります。 今回も議長以下全ての役職において交代があるわけですが、おそらく議長に関しては選挙が行われそうです。 現在秋田市議会では最大会派の秋水会が16名、私の所属している「そうせい」が6名、市民クラブ・公明党・フロンティア秋田が各4名ずつ、社会・市民連合が3名、共産党が2名の合計39名という構成になっています。 単純にいけば最大会派の候補者が勝つのでしょうが、今回はどうなるのでしょうか。 議会活...

    (さらに…)

  • 高齢者コインバス事業の効果をしっかりと検証するべきだと思います。

    2017.06.05

    6月8日から秋田市議会6月議会がスタートします。今回の議会では約10億円近くの補正予算が計上されていますが、中でも注目は先の市長選挙で公約になっていた泉・外旭川新駅(仮称)の整備推進経費140万円や高齢者コインバス事業の対象年齢拡大に伴う通知経費1396万7000円などでしょうか。 今回は私も一般質問で登壇をさせていただく予定ですが、長年高齢者コインバス事業の効果に対しては懐疑的な立場ゆえ、市長選挙では穂積市長を応援したものの、この事業に対しては考え方やその効果をしっかりと聞かなければいけないなと思っております。 ちなみになぜ私が高齢者コインバス事業(現行では68歳以上の方を対象に秋田市内の路...

    (さらに…)

  • 富山市議会では年間の質問時間を120分にするそうで。秋田市はどうなの??という疑問にお答えします。

    2017.05.18

    先日、富山市議会の年間の質問時間を現行の90分から120分に変更する取り決めがされたという報道がありました。(自民党系会派以外は年間240分を求めていたそうですが、自民系会派の120分案で最終決着した模様です。) ちなみに秋田市議会でも昨年度、議会活性化検討会というのを立ち上げ議会をさらに活性化させるためにいろいろ話し合ったのですが、当然質問時間や回数に関しても取り上げました。 現在の秋田市議会は年1回質問(一括)30分以内(代表質問は40分)、再質問(一問一答)20分以内という取り決めがあります。 富山市議会は変更前の時点ですでに秋田市の3倍の質問時間が確保されているわけですが、さらに30分...

    (さらに…)

  • 県・市「連携」文化施設は本当に連携が出来ているのだろうか??

    コトバンクの説明を借りると 連携=連絡提携の意味だそうです。 「互いに連絡をとり協力して物事を行うこと。」だそうです。 「連絡を密に取り合って、一つの目的のために一緒に物事をすること。」だそうです。 5月10日には秋田市議会の総務委員会があり、県・市連携文化施設の予算を審議しました。 その中で今後行われる基本設計に対して県民市民の意見を反映させるためのワークショップは【非公開】で行うという考えを示しました。 非公開の理由として「参加メンバーが自由に意見を言えるようにしたい。見学者がメンバーより多い状況は好ましくない。」ことを述べていましたが、当然各委員からは非公開を見直すべきとの意見が噴出しま...

    (さらに…)