BLOG

  • 人口減少って言われてるけど、どれくらい人口が減ってるの?

    平成27年度の国勢調査の人口集計の確定値を情報統計課からもらいました。 平成27年10月1日時点での秋田市の総人口は・・・!! 315,814人・・・です。 男性は148,851人 女性は166,963人 平成22年の国勢調査から比べると7,786人の減少です。 自然減、社会減も含め約7,800人がこの5年間で秋田市から減少したわけですが、7,800人とは、地域の人口で言ったら、住所が秋田市将軍野南〜と秋田市将軍野東〜の人たちと同じ位の人が秋田市からいなくなってしまったと言うことになります。 秋田市の人口を他都市と比較してみると沖縄県那覇市が32万1560人なので同程度と言えます。ちなみに、那...

    (さらに…)

  • 金沢市版ネウボラ〜厚生委員会視察〜

    厚生委員会の視察で金沢市に来ました。金沢市での調査内容は「ネウボラ」についてです。 ネウボラのことは以前ブログにも書きましたが秋田でも10月からスタートしています。こちらのブログを覗いていただけると嬉しいです。 ネウボラってなんですか? 日本全体が少子化に伴う人口減少が続いており、人口維持ができると言われている合計特殊出生率も2、07を約40年前に切りどこの自治体も問題解決とは程遠い状況が続いていますが。 特に都市部や県庁所在地では全国平均を下回り、打開策を見つけ出せない状況です。 仮に今日合計特殊出生率が2、07を超えたとしても、平均初産年齢が30歳を超えた現在、人口が増加トレンドになるのは...

    (さらに…)

  • 里親シンポジウム

    2016.10.16

    里親シンポジウム 10月15日、さきがけホールで行われた里親シンポジウムに参加させていただきました。 法律の改正に伴い来年度からは中核市でも児童相談所を設置出来るようになります。 子どもの福祉を考えた時、今以上にきめ細やかな対応をするためにも秋田市にも児童相談所を設置すべきと考えていますが、前途は多難な感じがします。 政府は、子どものより家庭的な養育を目指すため約30%を里親さんの養育にするように取り組んでいますが、秋田県では全国最下位の6%です。 里親についても、まだまだ誤解や偏見がつきまといなかなか上手く進まないかもしれません。 里親にも様々な種類があり、私ももっと勉強しなければいけません...

    (さらに…)

  • 「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2016

    10月8日9日と「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2016で宝塚市に行ってきました。 それぞれの自治体で抱える課題は違いますが、秋田市も今以上に「子どもが住みやすいまち」にするために、一議員としてもっと頑張っていかなければなと思わされました。 詳しい報告は後ほどブログでさせていただきますが、今回のシンポジウム、研修会で感じたのは「貧困=貧乏ではない」ということです。 また、各自治体が進めていく施策としては、直接的な給付よりも「予防に力を入れた取り組み」をしていかなければいけないと強く感じました。 例えば全国に広がっている子ども食堂では、貧困家庭のこどもだけを対象にするのではなく、同...

    (さらに…)

  • ネウボラって何ですか?

    2016.10.10

    【ネウボラって何ですか?】 秋田市では10月から妊娠から子育てまで切れ目のない支援を行うための「秋田市版ネウボラ」なる事業をスタートさせました。 ネウボラとはフィンランドで始まったネウボラ事業ですが、日本では妊娠したと思ったら多くの人は産婦人科やレディースクリニックに行くと思います。そして妊娠していることを告げられ、母子手帳をもらいに役所へ足を運び、妊娠期の色んな体験や勉強をするために地域のCSなんかに足を運び、定期検診を受けに産婦人科へ行き、そのほかにも必要に迫られ、会社を休み、色んなところへ行かなければいけません。 出産したらしたで、出生届を市役所に持って行き、様々な手続きで2時間くらい時...

    (さらに…)

  • 少子化少子化というけど、実際のところどれ位問題なの??

    2016.09.25

    地域の方にお話をお伺いするとほとんどの方に言われるのが「若いんだから少子化対策一生懸命しなさいよ!」系のことです。 この少子化対策ですが、日本中で課題となっているわけですが秋田県全体を見てみると「少子化」ではなくすでに「少子社会」となっています。同じように秋田県の場合、高齢化社会ではなく高齢社会なわけですが、実際のところ真剣に問題意識を持っているかというとそうでもないような空気を感じます。 少子化の何が問題で、何をしなければいけないのか分からずに、「みんな言ってるからヤバいんじゃね?」的な人も少なくないのではないでしょうか? 私が政治の道を志した理由一つは「このまま人が減り続けたら、秋田はどう...

    (さらに…)