BLOG

  • 厚生委員会視察〜岡山市・尾道市・池田市〜

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 今月は視察続きでブログをまともに更新できない(していないだけ)日々が続いております。反省です。 ということで、今日は厚生委員会の報告を。 【岡山市】  在宅介護総合特区(AAAシティおかやま)の推進について 待機高齢者が日本全国で増え在宅介護の需要が今後さらに高まることを考えると、岡山市の先進的な取り組みは全国で参考になると思う。特別養護老人ホームを整備するよりも、在宅介護で予防介護の意識を高めたり、介護レベルを改善していくための取り組みは必須である。 特に、事業者の評価制度は事業所をやっていれば保険収入が入ってくる仕組みに一石を投じるいい機会にな...

    (さらに…)

  • 会派先進地調査 オガールプロジェクト

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 本日より会派の先進地調査で、岩手県紫波町、青森県八戸市、青森県弘前市へ行きます。 紫波町では、民間が主体となり開発を進めている「オガールプロジェクト」の視察をしてきました。 HPを見ただけでも楽しさが伝わってきますが、同町は岩手県のほぼ中央(盛岡と花巻の中間あたり)に位置し、古くから部駐留拠点として賑わいを見せています。 果樹の生産地としても有名で、地元のワインはブドウから製造まで全て地元の資本で行っているそうです。またワインだけではなく、市内には4つの造り酒屋もあり南部杜氏発祥の地だそうです。お酒を嗜まないのでワインや日本酒の凄さにいまいちピンと...

    (さらに…)

  • 仙北市 門脇市長の車座座談会

    2017.11.14

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 昨日は、市議会議員になる前から続けていた「うさみの出前」ですが、一昨年の男鹿市、昨年の盛岡市に続き久しぶりに秋田市以外で、仙北市での門脇市長との車座座談会へお呼びいただき、来春の仙北市議選に向けて「市議会議員って何をするの?」という素朴な疑問から「選挙ではどれくらいお金がかかるの?」という生々しい話までさせていただきました。 門脇市長もみなさんからの声を真剣に聞き、質問に真摯に答えていましたが、首長として参加人数が少なくとも腹を割って話をする姿勢に大変感銘を受けました。 仙北市に限らず、全国の合併をした市町村では未だに旧市町村同士の軋轢があるという...

    (さらに…)

  • 今後の予定です

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 先週は沖縄での会議、今週後半は会派での先進地調査、そして来週は所属する厚生委員会での視察など出張が続きます。会期と会期の合間はどうしても出張が多くなりますが、現地で体験したことや伺ったことを秋田市政に反映できるように取り組んでまいります。 さて、今日のブログは今後のお知らせだけとなります。 本日(11月13日)は19時より仙北市の西木総合開発センターにおいて、門脇仙北市長の車座座談会においてゲストスピーカーとしてお伺いさせていただきます。 仙北市は来春に市議会議員選挙も控えていますので、参加される市民の皆様の「政治家」に対する疑問などに答えられるよ...

    (さらに…)

  • 全国都市問題会議2日目

    2017.11.10

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 一昨日から全国都市問題会議で沖縄県那覇市に行ってきました。 到着日に感じたことや1日目の会議で感じたことなども書いていますのでご笑覧いただければ幸いです。 さて、2日目の会議ではパネルディスカッションが行われました。 パネラーの藤田とし子さんの発言で以下のようなものがありました。 『地域に暮らす人たちから、新たな人材を見出して育てていくこが求められる。中の人も、外の人も、誰もがまちづくりに関わり、活躍できる場を作ることが地方創生につながる』 全国の自治体で、人口減少と急速な高齢化が進んでいます。特に秋田市の場合、高齢化社会ではなくすでに高齢社会とな...

    (さらに…)

  • 全国都市問題会議1日目

    2017.11.09

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 全国都市問題会議で昨日から沖縄県那覇市に来ています。全国から2200名の首長、地方議員、行政職員が集まっています。 首都大学東京大学院の山下祐介准教授の「人口減少社会の実像と都市自治体の役割」と題した一般報告は、国家依存からの脱却のための地方分権、市民の行政依存から自立意識の醸成、そして過剰に煽るやり方での地方間競争に警笛を鳴らすものであり、私の考えにも近く、勉強になりました。 今まで自分たちでやれていた事でもいつからか行政がその役割を担っている事が増えてきていると思います。 全ての根源は我々政治家が選挙のたびに「あれもやります、これもやります。」...

    (さらに…)

最新の記事