BLOG

  • 政務活動費のあり方について考える

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 現在秋田市議会では、各会派の経理担当者を中心に「政務活動費のあり方」について検討がなされています。私が秋田市議会議員になる前から議会では厳格な基準により政務活動費が活用されてきましたが、昨今の全国での諸問題を受け昨年度から検討会を繰り返してきました。 同検討会での決定事項としては、政務活動費の領収書などもネット公開をする方向性で進めるとの報告をすることになりました。 私の選挙前の公約でも、政務活動費も公金であり議員が現金を直接扱う事は好ましくはないとの考えから、事務局で管理するのがベストだと考えていますが、今後の検討会での話し合いでも意見していきた...

    (さらに…)

  • 秋田県内選挙区は自民党が独占。湯沢市議選では若手が台頭。

    2017.10.23

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 10月10日から行われた衆議院選挙も22日の投開票をもって終了しました。短期間の選挙戦でしたが、当選した陣営の方も落選した陣営の方も本当にお疲れ様でした。 秋田県内の結果は1区冨樫博之さん、2区金田勝年さん、3区御法川信英さんの自民党の候補者が当選し、県内関係者は比例で希望の党の寺田学さん、緑川たかしさん、共産党の高橋千鶴子さんが当選を果たされました。 選挙が終了し、今後も野党の再編等は起こりうる状況ではありますが当選された方は、秋田のため日本のために全力で頑張っていただきたいと思います。 また、同日投開票が行われた湯沢市議会議員選挙では定数18名...

    (さらに…)

  • 9月定例会終了

    2017.10.18

    こんにちは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 9月13日から始まった9月定例会も今日で無事に終了しました。9月議会は決算審査がありただでさえ長丁場感がありますが、今回は衆議院選挙も重なり例年に比べハードな感じがしました。 個人的には今月末の28日29日にアルヴェを会場に行われる醸しまつりの実行委員会での準備なども重なり会議や集まりがずっと続いた日々でした。議会が終わると今度は任意団体や委員会での視察、所属している全国団体の勉強会などがあるので休んでる暇はないですね。こんな時こそ体調管理をしっかりと気をつけなければいけませんね。 そして明後日20日からは、にかほ市選挙区の県議会補選もスタートしま...

    (さらに…)

  • 期日前投票へ・・・投票なんて行かねーぜと大声で行ってる人は超ダサいです。

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 本日は、衆議院選挙の期日前投票へ行ってきました。意外と知られていませんが、期日前投票では(期日前投票に限りませんが)投票用紙を持参しなくてもスムーズに投票を行うことができます。 最寄りの投票所や通勤通学途中、遊びに行った先などの期日前投票所へ行き、住所、氏名、年齢月日を記入するだけで簡単に投票を行うことが出来ます。(なりすまし対策などはもう少し慎重にやった方がいいとは思いますが・・・) 秋田県は、全国で一番期日前投票率が高くなっているそうです。ちなみに宿題の提出率も日本一だそうで、小さい時から「やらなければいけないことは先にやる」という真面目な気質...

    (さらに…)

  • 次世代のために為すべきこと。

    2017.10.13

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 最近は衆議院選挙のことが中心だったので、今日は選挙以外のことを少々。先日のブログでは、子ども子育て施策について各党の比較をしましたが、私はだいたい45歳以上と以下の人たちが抱いている「子育て」「教育」に対して抱いている認識がそもそも違っていると考えています。完全に経験則に基づく憶測であり、45歳で括るのは乱暴ですし、世代に関わらず人それぞれ認識の違いはありますがご容赦ください。また、子育てに限らず、男女共生や高齢者問題、差別解消、性的マイノリティーなども認識が違うというのは共通しています。 人口減少が進めば、今のままでは日本のシステムを維持できなく...

    (さらに…)

  • 家族、地域の絆づくりプロジェクトについて思うこと。

    こんばんは。秋田市議会議員の宇佐見康人です。 報告が遅れましたが、10月10日に28年度秋田市一般会計特別会計の決算審査が行われました。私は厚生委員会の副委員長ですので分科会として、保健所、市民生活部、子ども未来部、福祉保健部の審査を受け持ちます。 今年も、市民生活部の家族、地域の絆づくり推進事業や男女共生推進事業、福祉保健部のエイジフレンドリーシティ推進にかかる経費については昨年同様若干厳しい指摘をさせていただきました。 特に家族、地域の絆づくり推進事業に関しては、絆のコンサートや絆映画上映会、絆の学習などを行っている、アンケートでも評価は上々などの答弁がありましたが、そもそもこの事業が何を...

    (さらに…)

最新の記事