BLOG

  • 一般質問【イージス・アショアの配備について】

    最後にイージス・アショアの配備についてお伺いします。 イージス・アショアの配備については様々な考えがあって然るべきことだと思っています。同年代の人たちや、保護者の人たちと意見交換をする際に必ず出る話題がこのイージス・アショアであるわけですが、話をしていて感じるのは、得体の知れないものが配備されてしまうことへの恐怖というのは非常に大きいということです。 しかし、その配備の必要性を丁寧に説明し、必要性があるからこそ個人としても会派としても、住民の安全を最優先とし、住宅地以外の候補地がないかどうかも含めて現地調査をしたり、他の様々な可能性の検討をしていることを伝えると、ちゃんと理解してくれます。 六...

    (さらに…)

  • 一般質問【不登校の子どもへの対応について】

    2019.12.05

    次に、不登校の子どもへの対応についてお伺いします。 秋田県内の小中学校の二〇一八年の不登校者数は前年度比で二七・四パーセントの増、約二〇〇人も増えてしまいました。学校に対する価値観や、保護者や子ども自身が学校に通うことへの拘りがなくなってきたのかなと感じます。 不登校に至る原因も十人十色で対策も幅広く行わなければいけませんが、生活習慣の改善で学校に行ける子と、根本原因はそうではない子がいるわけですが、義務教育の水準がトップレベルの我が県において、不登校の子どもへの対応も喫緊の課題であると思います。 生活習慣の改善でどうにかなる子どもに対しては、積極的なアプローチを図り将来のためにも学校に行かせ...

    (さらに…)

  • 一般質問【いじめ防止策について】

    2019.12.05

    次に、いじめ防止策についてお伺いします。 十月に発表された文部科学省の問題行動調査において、秋田県内のいじめの認知件数が、小学校、中学校、高校、特別支援学校、全てで増加してしまいました。 報道ベースですが、「教員が児童生徒の様子をよく観察し、事態が深刻化する前に対応しようとしているため」というのが増加している要因としています。この点に関して、日頃の先生たちの努力に敬意と感謝を伝えさせていただきます。 しかし、子ども達が安心して学校に通うための環境を創っていくために、私たちはもっともっと努力をしなければいけません。また、同時に子ども達に対して「君は一人じゃないよ」というメッセージを発しなければい...

    (さらに…)

  • 一般質問【児童虐待対策について】

    2019.12.05

    次に、児童虐待対策についてお伺いします。 私が所属する福祉環境委員会の所管事項ではありますが、知事の考え方、基本姿勢をお聞きしたくあえて取り上げました。 児童虐待に関しては、記憶の新しいところで昨年三月に起きた、東京都目黒区での女児虐待事件、今年一月に起きた千葉県野田市での小四女児虐待事件、今年九月の江東区での三歳児死亡事件、そして島根県安来市の小四男子の死亡事件があります。 本県でも、二〇〇六年の園児殺害事件がありますし、先日は大仙市で事件が起きてしまいました。 これだけ児童虐待が社会問題化していてもなくなりません。虐待を世界からなくすためにはどうしたら良いのか、どのような支援をしていかなけ...

    (さらに…)

  • 一般質問【子どもに優しい秋田県に向けた取組について】

    2019.12.05

    はじめに、子どもに優しい秋田県に向けた取組について伺います。 「児童の権利に関する条約」いわゆる「子どもの権利条約」を我が国が批准してから今年で二十五年となりました。子どもの権利条約は、生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利の四つの柱から構成されていますが、国や地方においても、子ども・子育て施策を進めていく上で基本とすべき指針はこの考え方だと私は思っています。 平成十八年九月に制定した「秋田県子ども・子育て支援条例」、平成二十七年三月に策定した「第2期すこやかあきた夢っ子プラン」、そして先日発表した「秋田県児童虐待防止宣言」などを基本として、本県では、子ども・子育て支援施策の更なる充...

    (さらに…)

  • 一般質問【前文】

    2019.12.05

    自由民主党の宇佐見康人です。 二回目の一般質問の機会をいただきありがとうございます。引き続き、初心を忘れずに精進して行きますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします。 先日、娘が通う幼稚園のお遊戯会がありました。私も保護者として大道具の搬入などをお手伝いしたのですが、空き時間に裏でパパやママと子育ての話や子どもの成長の話をしていました。 大方の保護者からは、子育て施策についての提言や改善策をもらう事ができましたが、それ以上にショックだったのは、秋田県や秋田市が行っている様々な施策があまり知られていないという事でした。 決算委員会の総括審査でも述べましたが、本県が行っている子育て支援施策は全...

    (さらに…)