BLOG

  • コールセンターへの電話は要件をまとめて、簡潔に!!お願いします。

    今日から2月定例会がスタートしました。 日程は昨日のブログにも書いているのでこちらをご覧ください。 今日は本会議が行われ、先日の除雪に関する経費7億円の専決処分の承認と、今日追加提案された除雪経費10億円の追加補正を審議しました。 建設委員会では、各委員から除雪の現状に対して様々な意見が出ていましたが、地域の声がしっかりと届けられていたのかなと感じながら傍聴しておりました。 ある議員がコールセンターへ繋がらないことを指摘したところ、除排雪に関係のないことを話したり、一時間近く話し続ける人もいたりする方がいるという報告もありました。 私のところにも、コールセンターに繋がらない!!という電話をいた...

    (さらに…)

  • 明日、2月14日から本会議が始まります。

    2017.02.13

    明日、2月14日から2月市議会定例会がスタートします。秋田市議会のホームページでも確認することはできますが、日程は以下の予定になっています。 一般質問や代表質問だけではなく、各委員会も傍聴することができますのでお時間のある方は是非いらしてください。 個人的には、本会議よりも各委員会の方が見ていて面白いし、勉強になることが多いような気がします。本会議ももちろん重要ですが。 2月14日(火) 午前10時〜 本会議 ・会期決定 ・平成29年度予算案市長説明 ・平成29年度予算案 17件(説明) ・平成28年度補正予算案 12件(説明) ・条例案 20件(説明) ・単行案 14件(説明) 2月17日(...

    (さらに…)

  • H27年度の決算審査の忘備録

    9月2日から始まった本会議もいよいよ後半戦の終盤ですが、本日予算決算委員会の分科会全ての審査が終了しました。 決算審査では、27年度に使われた税金が有効に無駄なく使われたかを審議するのですが、昨年は初めての決算ということもありどのように進められるのか分からずに手探りの状態でしたが、2年目の今回は前回の反省も活かしてやらなければなと少し気負ったところがあったなと思っております。 私が所属している委員会・分科会は「厚生委員会」ですが、出産から子育て、年金、介護、医療など「命」に直結する事業が多いです。 日本全国そうですが、秋田市の財政状況や社会背景を考えると「あれもやります、これもやります」という...

    (さらに…)

  • 一般質問が終わり今日から委員会が始まります。

    一般質問が終わり、今日から予算決算委員会、分科会、委員会が始まります。 今回の一般質問では、細川さんの質問をきっかけにならし保育の期間が現状の7日間から延長されそうな兆しが見えてきました。 子育て世代の視点に立ち本当に嬉しい限りです。今後も若手で連携を図り、子育て環境の改善を目指していきたいものです。 また、武内さんの質問をきっかけに手話言語条例が今年度中にでも条例案が上程されそうな気運が見えてきました。 老若男女、障害のあるなしに関わらず全ての人が住みやすい秋田市にするために素晴らしいことだと思いますし、確実に前進はしていると思います。 私も、しっかりと気を引き締めてのぞみます。

    (さらに…)

  • 野党共闘に思うこと。

    2016.07.12

    参議院選挙から二日が経ちました。 ありきたりですが、今回の選挙から18歳以上に選挙権年齢が引き下げられ若者の関心をどう集めるかが一つの課題でもありました。 秋田市での暫定の投票率は、18歳が33.90%、19歳が23.08%ととても低い投票率となってしまいました。秋田市議会議員として、また一人の政治家として今回のこの結果はとても残念なものです。 以前のブログでも書きましたが、若い人の政治離れをなんとかストップさせるために今後も色んなことを試していきたいと考えています。 そのために、「こんなことしてみたら?」といったアイディアなんかありましたら教えていただけると幸いです。 市政報告や集まりなんか...

    (さらに…)

  • 6月定例会が終わりました。

    2016.07.01

    今日で秋田市議会6月定例会が終了しました。 今回の厚生委員会、分科会では保育士人材確保推進事業、子どもの貧困対策計画策定経費、秋田市旅館業法施行条例一部改正の件などを審議しました。 保育士人材確保推進事業は、秋田市内の保育士不足を解消するために保育士人材バンクを作り人材の紹介や復職のための研修や相談会などをするための事業ですが、ここ数ヶ月保育士さんや元保育士さんから聞き取りをしたのですが、保育士を辞める時の理由で多いのは金銭的な問題もそうですが、結婚や出産を理由に辞めてしまう人が多かったです。 子どもを産んでも保育士を続けたい人は多いですが、自分の子どもも保育園に預け、5時には帰れず、土日も休...

    (さらに…)