BLOG

  • 総括審査でイージス・アショアの配備が取り上げられました。

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 今日から総括審査がスタートしました。初日の今日は自民党からは、竹下博英先生、鈴木健太先生が質問に立たれました。明日は、北林丈正先生、佐藤信喜先生、佐々木雄太先生、住谷達先生が質問に立ちます。ネットでも動画配信していますので、お時間のある方は是非ご覧ください。 今日の総括でもイージス・アショアについて多くの議員が取り上げていましたが、鈴木健太さんと、沼谷純さんの視点はとても勉強になりました。 また、国防に対する認識が違う中(そもそもイージス・アショアの配備は不要で他の防衛力強化で対応すべきと考える人、イージス・アショアは必要だが新屋への配備は住宅地に...

    (さらに…)

  • 一般質問を終えました。

    こんにちは。秋田県議会議員の宇佐見康人です。 6月12日に県議会議員として初めて一般質問に登壇させていただきました。 秋田市議会議員の時とは全く勝手が違い戸惑うところもありましたが、さほど緊張もせずにでき良かったです。 ただ、映像を見てみると自分の声が通らないということが分かったので次回以降ハキハキと言えるように発声の練習をせねばなりませんね。 一般質問の様子は秋田県議会のウェブからご覧いただけますので、お時間のある方はご覧ください。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/pref_akita/WebView/rd/speech.html?c...

    (さらに…)

  • 6月議会一般質問〜最後に〜

    2019.06.14

    以上で、私の一般質問は終わりますが、最後に秋田市議会議員の時にも感じていたことを述べさせていただきます。 イージス・アショアの配備が秋田市、秋田県の課題として取り上げられるようになってから、様々な場で議論され、意見を聞かれることが増えました。また、地元紙の投書欄でも関心が高く連日多種多様な意見が寄せられています。メディアでも、賛成反対に関わらず報道される機会が増えました。議会で説明が行われれば、夕方のニュースでは全ての局で報道されますし、新聞でも次の日に全ての紙で取り上げられています。陳情や請願が出されれば多くの人が押し寄せていました。その裏では、イージス・アショアと同じくらい重要なこと、将来...

    (さらに…)

  • 6月議会一般質問〜イージス・アショアに関する防衛省の調査について〜

    2019.06.14

    最後に、イージス・アショアの配備に関する防衛省の調査について、知事にお伺いします。 五月二十七日、知事と秋田市長に対し、防衛省よりイージスアショアの配備に関する調査結果の報告がなされました。更に、今月五日には、県議会、秋田市議会に対しても報告が行われました。現在行われている住民説明会では、しっかりと住民の理解を得られるように、防衛省には誠意ある対応をお願いしたいと思いますが、現状を見ているととても誠意ある対応だとは言えません。 この、イージス・アショアの配備ついては、県や市だけの問題ではなく、国全体の問題であり、同時に世界の問題でもあると考えています。国有地にどのような防衛設備を建設するかは、...

    (さらに…)

  • 6月議会一般質問〜「多子化」の推進について〜

    2019.06.14

    次に、「多子化」の推進について、知事にお伺いします。 少子化が始まり人口が減っていく可能性があると指摘されてから四〇年近くの月日が流れました。私が生まれる前の指摘にもかかわらず、未だに解決の道筋をつけることはできていません。 本県は、人口減少、少子高齢化の先頭を走っています。県も様々な分野で少子化対策をしていますが、その効果が目に見えて現れているわけでもありませんし、全国を見渡しても、そのような施策は、どの自治体も打ち出 せていないと思います。 私には兄と姉がいますが、私自身子育てをする中で感じるのは、両親はよく三人も育ててくれたな、という感謝の気持ちです。祖父母は、現代よりも恵まれない生活環...

    (さらに…)

  • 6月議会一般質問〜文化財の保護について〜

    2019.06.14

    次に、文化財の保護に関し、教育長にお伺いします。 始めに、重要無形民俗文化財の継承を担う人材の育成と体制強化についてです。ご存じのとおり、本県は、国指定重要無形 民俗文化財の数が日本一多い県です。私の地元土崎が誇る土崎神明社祭の曳山行事は、平成九年に国の重要無形民俗文化財に指定され、更に一昨年には、角館祭りのやま行事、花輪祭の屋台行事と揃って、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。本県の文化財は、観光資源としても注目を集めており、観光PRの素材としても多くの文化財が活用されています。しかし、近年、どのお祭りも、後継者の育成や参加者の確保が難しくなってきていると聞いています。私の実感としても、...

    (さらに…)