BLOG

  • 決算委員会総括審査の機会をいただきました。

    2019.11.05

    こんにちは。
    秋田県議会議員の宇佐見康人です。10月17日から始まった決算審査も終盤を迎え、総括審査の機会をいただきました。総括審査は、県の事業に対して主に知事の考えを問う一問一答形式で行われるものですが、国会の予算委員会なんかをイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれません。
    私からは、秋田県の子育て環境の整備と人口減少対策についてををテーマに、保育士の確保、秋田県の子育て事業の周知などを問いました。
    秋田県では国の保育料無償化事業に先立って条件付きではありますが、健やか子育て事業として保育料の無償化をスタートさせていました。また、秋田市ではもこれも条件付きですが、第二子無償化、第一子無償化事業がスタートしました。
    少子化対策事業なのか、子育て支援事業なのかという議論はこれからもっとしていかなければいけませんが、この無償化事業は一定の効果があったものだと私も思っています。
    特に、秋田市の場合は第二子無償化事業をスタートさせてからは減少率をこれまでよりも若干ではありますが抑えることができましたし。

    しかしながら、この無償化をスタートさせた事で、現場の保育士さんや子育て世代の方からは結構厳しいご指摘、ご意見をいただくことが増えました。
    保育士さんであれば、無償化に伴い延長保育を希望する方が若干増え、それに伴って業務量が増えてしまっただとか、保護者の方からは、自分たちも対象になると思っていたら対象外だったなど。。。

    秋田県では人口減少が進み、子供の人数もどんどん減少しています。そう言った中で、子育て世代の方が希望を持ち、政治を信頼して生み育てやすい制度を作って行くというのは非常に重要な課題となっています。また、保育士さんの確保が課題となっている中で、職場環境の改善や処遇の改善は一番最初に手をつけていかなければいけないところではありますが、なかなか前に進んでいないというのが現状です。
    とは言え、全国の他の都道府県と比べれば秋田県の子育て支援環境は上位クラスのメニューとなっています。何に重点的に取り組んでいて、どの分野の支援が足りないのか、そう言った声を届けて行くというのもこれからは非常に重要になってきます。

    子育て施策や少子化対策はすぐに目に見える効果は期待出来ないだけに、分かりづらい分野ではありますが、地道に頑張っていきます。

    どうか、子育て世代の皆様には政治に関心を持ってもらって、少しでも住み良い秋田を一緒に創って行けたらと思いますので、引き続きご意見などいただけたら嬉しいです。